おすすめ記事
-
テーブルのメンテナンス
2025年07月13日
ソリッド京都店では自然オイル仕上げのテーブルをたくさん展示しています。コーティングをしたウレタン塗装と比べ、ナチュラルな手触りで使い込むと味が出やすいのが特徴です。その一方でキズや染みがつきやすいという側面も。 使い込んだ風合いをそのまま楽しむこともできますが、削って綺麗な状態にメンテナンスすることも可能です。今回はそんなオイルメンテナンスのお話。その手順をご紹介します。 ①まずはしっかりと水気をしぼったふきんでおおまかな汚れを拭き取ります。 ②次はサンドペーパーで細かなキズや染みを削り落とします。 木目と平行に削るのがキレイに仕上げるポイント! サンドペーパーは#240~#320ぐらいの番手がちょうどいいです。 ③キズや染みが消えたら木の粉を拭き取って、やわらい布で専用オイルを塗りこみます。 オイルを塗る時も木目に対して平行にまんべんなく塗るとムラができにくいです。あとは一晩ほど乾燥させれば完成!!色合いも深みが出て新品に近い状態に仕上がります。オイルは市販のものでも大丈夫ですがソリッド専用オイルがご希望でしたら店舗にてお求めいただけます。 メンテナンスに関してもっと詳しく知りたい方は、どうぞスタッフまで気軽に聞いてみてください。そして自分でやる前に一度体験してみたい方は滋賀県の姉妹店ピュアスタイル(ソリッド滋賀店)にて近日メンテナンス教室を開催しますのでぜひご参加ください。 ♦ 無垢テーブルのメンテナンス教室(予約制)♦ 日程:8月2日㈯・3日㈰♦ 時間:午前の部AM10:30~ 午後の部PM2:00~♦ 場所:ピュアスタイル(滋賀県近江八幡市)♦ 参加無料 詳細やご予約はピュアスタイルHPまたはお電話にて受け付けております。 HP:https://www.purestyle.co.jp/ TEL:0748-37-7475(ピュアスタイル) ★ご質問等ございましたらご連絡下さい ★ https://www.kyoto-solid.jp/contact
-
椅子のカバーリング
2025年03月29日
ダイニングチェアやソファを使う上で気になるのは汚れ!ある程度はしょうがないとは思うけど、やっぱりきれいに使いたいですよね?ソリッドで取り扱うチェアやソファは張地を外してクリーニングしたり、違う生地に付け替えたりできるカバーリング仕様のものも多数。今回はソリッドでも人気のダイニングチェア「SDC03」のカバーの外し方をやっていきます!! まずは椅子をひっくり返します。座面裏のフレーム前後に2本のネジがあるのでこれを椅子に付属していた六角レンチで外します。六角レンチが見当たらない方は市販のもので大丈夫です。 座面が外れたらあとはマジックテープをはがして、カバーをクリーニング!※ご自宅で洗える生地とそうでない生地があります。 気分転換に生地を変えるのも簡単です。外した時と逆の手順でカバーを取り付けて、座面を六角レンチで固定します。座面前側と後ろ側でネジの長さが違うので注意してください。 摩擦やひっかきに強い「ヌバック」に付け替えてみました! カバーが付け替えできるとわかっていると安心して使えますよね。 ★ご質問等ございましたらご連絡下さい ★ https://www.kyoto-solid.jp/contact
-
椅子とテーブルの高さの関係
2025年01月25日
最近ではテーブルとチェアの組み合わせはセットではなく、自由に選ぶスタイルが多くなっています。SOLIDに椅子の種類がたくさんあるのはそのためなんですね~ご家族がそれぞれ自分の好きな椅子を選んで使ったり、そもそも「椅子だけを買い替えたい」といった時に注意が必要なのはテーブルの高さと椅子の座面高のバランスです。 一般的なダイニングテーブルの高さは70~72cmぐらいが主流。では椅子の座面高は何センチがいいのでしょう・・・?個人差はもちろんありますが、おおよそテーブルの高さから27cm~30cm差し引いた高さが最適といわれています。この27cm~30cmを「差尺」といいます。 上の写真のような感じです。そして、SOLIDのテーブルや椅子は高さオーダーができるものが多数。自分が好きなデザインや座り心地の椅子をバランスよくテーブルと組み合わせ出来るのです!いまいちわかりにくいようでしたらぜひ店舗でいろいろな椅子を試しながらスタッフに相談してみてください!! ★ご質問等ございましたらご連絡下さい ★ https://www.kyoto-solid.jp/column
-
ダイニングテーブルの種類
2023年12月1日
みなさん”ダイニングテーブル”と聞くと思い浮かべるカタチは何ですか? きっとこれだと思います! 四角い天板に四隅に脚がついたタイプ…SOLIDではこのタイプを「4本脚テーブル」といいます。 この「4本脚テーブル」以外にもたくさんの種類のカタチをSOLIDKYOTOでは展示をしております。 4本脚テーブルと並んで人気なタイプは「2本脚テーブル」‼ 「2本脚テーブル」は角に脚がない分、チェアやベンチの出入りがすごく楽に行えます。 また、脚間(脚の内端から内端までのサイズ)が広いためお選びいただくチェアのタイプの幅も広がります。 そしてこちらのアイアン脚のテーブル! 「ハコ脚テーブル」こちらも脚が内側についているため2本脚と同じく出入りがしやすいタイプです。 また、脚が抜けているのでお誕生日席側に座られる方も場所をしっかり確保することができます。 最近では、変型天板も増えておりSOLID KYOTOでも展示をしております! ラウンド・正方形・楕円型 と、いろんな種類の天板よりお選びいただけます。これらは「1本脚テーブル」と、天板の中央に脚がついています。 SOLID ダイニングテーブル 商品ページはこちら そして、SOLIDのダイニングテーブルのほとんどは【サイズオーダー】ができます。 横(W)と奥行(D)は50㎜単位にてお選びいただけます。高さ(H)も10㎜単位にてお選びいただけ、チェアの高さにも合わせてお作りすることが可能です。 製造は、国内で行っており「受注生産」という形でオーダーをいただいてから製作に入ります。 木の材種もお選びいただけますので、ご希望に沿ったダイニングテーブルがお選びいただけます。 ★ご質問等ございましたらご連絡下さい ★ https://www.kyoto-solid.jp/column SOLID KYOTO 公式instagram @solid_kyoto
-
SOLIDKYOTOができること
2023年10月27日
SOLID KYOTOは、たくさんの家具の展示があります。 食卓には、ダイニングテーブル・チェア・ベンチ…リビングには、ソファ・リビングテーブル・TVボード… 他にも、飾り棚 ( シェルフ・キャビネット ) や照明・ラグまでお家の中のインテリアは全て SOLID KYOTO におまかせください! SOLID KYOTO の家具はとにかく無垢材にこだわっています! 本物の木ならでは質感があり、経年変化で育っていくテーブルやソファを肌で感じていただけます。また、無垢材はメンテナンスもすごく簡単で愛着を持って永く使っていただけます。 ほとんどの家具がセミオーダー品となっており、サイズはもちろん、木材の種類やソファ・チェアに使っている張生地もお選びいただけます。 図面等、お部屋のサイズが分かるものをご持参いただけるとその場で計測し、ソファやテーブルのサイズをお出しすることも可能です。 お客様のお好みの雰囲気に合わせた家具のご提案(インテリアコーディネート)もさせていただきます。 ぜひ、一度SOLID KYOTOの世界観をお楽しみくださいませ。 SOLID CONCEPT SOLIDKYOTO Instagram